させるだけの親になってはいけない。

kids|こども

子供たちには英語を幼い頃から家で学ばせています。

「母国語のように」習得することを大切にしていて、

英会話教室などには通っていませんが、

小5の長女は英検2級、小2の次女は英検4級です。

英語のほかにも、計算・漢字・文章題などドリルも取り組んでいます。

私は何かの目標に向かって計画を立てることは得意で、大好きですが

残念なことに実行する力が伴っていません。

その点、長女は実行力があるのです。

次女はわたしに似たのか、再三言われないとやりません。(笑)

でもずっとなんだかモヤモヤしていたんです、

させている(与えている)だけの自分に。

同じことでなくてもいいのですが、

親の学び続ける姿を見せることって大切なんじゃないか、と。

もちろん、勉強でなくてもいいとは思うのです。

専業主婦の私は日々、料理やそうじの家事について調べたりしているわけです。

それも立派な学びなのですが、

子供には「ただスマホ触ってるママ」みたいに映っているんじゃないかなあ…。

なので、子供がやっていることの中で私も興味があること、と考えた結果、

「英語」一択でした。

もはや長女に至っては、私の英語力を余裕で追い越しているのですが

私も子供たちと一緒に英語を学んでいこうと思います。

どうやって学ぶかを考えるのは得意分野なので

計画→実行→継続するまでをセットで行なっていけるようにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました