先日、家族で大阪万博へ行きました。
駅の改札を出ると巨大な阿部寛さんが迎えてくれます。
(行った方にはわかるはず)
駅に降り立った第一声が「わあ、阿部寛…」でした。そんなことあります?
平日、そして夕方からだったので万博的には空いていたんだと思います。
7日前抽選にも間に合わず、3日前の空き予約でカナダパビリオンだけ予約していました。
そんなに近いわけでもないのに通期パスを買ったので何度か通うつもりですが、それでも1回来たら爪痕を残していきたいじゃないですか?(…爪痕?)
私は当日予約で拾えるところは拾っていきたかったんです。
4人枠の空きなんて早々でないので、2人ずつに分かれてね。
なのに!ですよ。
夫が、、のんびり屋の夫が、、
「みんなで周ればいいじゃない。今日はお散歩。」
と言い出しまして、当日予約は何も狙わず、空いてるパビリオンにふらりと入ったのみ。
30分並んだら入れると言われた三菱のパビリオンも並ばず…
のんびり屋さんと行く万博は、本当にただのお散歩ですよ。
とはいえ、リングは圧巻でしたし、会場のテーマパークさながらの雰囲気に子供たちも大満足でした。
唯一の予約、カナダパビリオンはIT技術すごい!!という感想です。行く価値ない人の感想。
ふらりと入ったのは、マレーシア・モザンビーク・トルクメニスタン・マルタ・ポルトガルの5つ
絶対いらないと思いますが、私の感想を少し。
マレーシア:広くて展示もたくさん。アニメ調ムービー
モザンビーク:休憩所ではありません、と書かれてるくらい座りたくなる構造
トルクメニスタン:勢いのある語り口調のムービー、馬と犬
マルタ:美しい歴史ムービー(後半は酔うかも)、子供はキーホルダーをシールがもらえた
ポルトガル:海が語りかけてくる。縄がたくさん垂れ下がるビジュアルは圧巻。
トルクメニスタンとマレーシアはスパイシーな匂いがしました。
そして、19時から光と音のショーとやらがあったらしいのですが、何してたんだろう。見てないです。
帰り際に公式グッズショップにて、子供たちそれぞれがミャクミャク人形をGET。
次女はまあまあ良いお値段の子を即決!
長女は「私、ミャクミャクかわいいと思わないからいらない」と言ってたのに、ギリギリになってパステルカラーのミャクミャクを発見し、「まあこれなら…」と。
いや、そんな無理してミャクミャク買わなくてもいいのに。
夫は壁に飾るミャクミャクの絵?みたいなのしれっと買ってて、本当に謎でした。
どこに飾るんだろう。
結局、閉園まで滞在してドローンショーと思わしきものも見ました!
すごかったー(読む価値ない感想)
ていうか、え、あれ、、、ドローンショーですよね?
いや、閉園時間だーって東出口からでて歩いてたら、みんなが後ろ振り返ってるので何かしら?と思ったら夜空が美しいことになっていたので、いつ始まったのかもわからず。
でもきっとあれが噂のドローンショー。
何が一番感動したかって、ドローンショーの終わりにスポンサーが表示されるんですけど、その鮮明さ!ドローンの光であんなことができるの?ってくらい鮮明で。
…やっぱりあれ、ドローンじゃないのかな?
(※調べたらドローンショーでした、21時スタート)
ドローンって何回も書いてるとゲシュタルト崩壊起きそうになるし、
ドローンであってる!?なんか変じゃない?!って気持ちになります。
帰宅する人たちで駅はいっぱいでしたが、立ち止まる時間はなくノンストップで駅のホームまで行けましたし、すでに来ていた電車にもすっと乗り込めました。
土日だとごった返すのかもしれないですね。
とりあえず、第一回目の関西万博来場は右も左もわからず、散歩でした。
全く何の参考にもならないレポートですが、また近々いけたらいいなと思います。(が、結構遠い。)
コメント